バンドブーム回顧企画で回顧されにくいバンドたちの記憶

デルジベット

https://m.youtube.com/watch?v=GvQjRgeWCaA&feature=youtu.be
グラムロックの影響が語られていたけれど、猥雑な印象は薄く、耽美趣味への感受性が乏しい自分にはずっと接点が無かった。しかし、ふとビデオクリップを見かけたこの曲は、音も歌詞もストレートで鋭角的。グラムというよりも、末期のルースターズなどに近い方向を感じて印象に残った。ダブルネックギターを使っている絵も、当時のバンドには珍しい。
後のビジュアル系に繋がるような感性を持ちながら、やはり繊細、ストイックな神経の為に、大きな広がりを持てずにいた感があった。
このバンドに限らないけれど、メジャーで大きく成功しなかった場合、パンク系のようにシーンが確固として存在していないジャンルのバンドは、評価が残りにくく、潜在的な受け手に届く手掛かりを見つけ難いことをずっと残念に思っている。

ザ・ハート
https://m.youtube.com/watch?v=LZ2AeWLrXFA&feature=youtu.be
日本のロックを一気にメジャーにした最大の貢献者の1人だった尾崎豊だが、青春的なメッセージはともかく、音楽スタイルにおいての影響を感じさせる後続を殆ど思い付かない。洋楽やロックに馴染みが無い層にも引っかかりのある抒情派フォーク的なメロディと透き通った歌唱に、ロック的なリズムを加えるという形が広範に受け入れられた過渡期ならではのスタイルだったから、一旦ロックが一般に普及、定着してしまうと、古びてしまうのも早かったのだ。
そんな事情の中、例外的に尾崎のストレートなフォロワーと目されていたのが、彼の所属事務所からデビューした後輩ザ・ハート。しかし、冷静に聴くと音楽背景は尾崎より更にストレートに古くドメスティック。甲斐バンドや、アリスなど土着派のニューミュージック直系のメロディと、無骨でセンチメンタルな歌世界。そして当時の英国ギターロック的なバンドとの不思議な組み合わせ。尾崎に特徴的な西海岸ロック由来の繊細な爽やかさは彼等には無い。
より本質的なことを言えば、情感と気分を歌う彼等は、「人間いかに生きるべきか」あてどない内省と思索を続ける尾崎とは向いている方向が根本的に違うのだ。よく言えば重心が低く地に足が着いていて庶民的。しかし、その分泥くさい。
人々が土着的な関係性から離れ、必然的に自分探しや、趣味の世界に向かっていた時代にあっては、尾崎以上にアナクロな異物となってしまった。

シェイディドールズ
https://m.youtube.com/watch?v=zcygSFiNO2k&feature=youtu.be
バンドブーム期、言葉もメロディもシンプル、明快なビートパンクのB面的に、スライダーズやレッドウォーリアーズに始まる、ストーンズエアロスミス流な渋好みのヨコノリロックンロールバンドの流行というのがあった。このシェイディドールズもその一つ。たしかデビュー時メンバーは二十歳になるかならないかの若さだったと思うが、音はもろに中期ストーンズ。スライダーズに連なる三多摩バンド独特のな詩情がより濃く、しかしリズムやギターに前者のようなファンキーな粘っこさは薄くて、アクの強いボーカルによる歌もの趣きが強い。この種のバンドはルーズな雰囲気に反してルーツ探求や技術の錬磨に勤勉なことが多いのだけれど、シェイディも年齢を考えると驚くような渋くて上手い演奏だった。が、一気にブームが広がった反動もあってか、こうしたヨコノリのロックンロールの流れは、90年代以降途絶えてしまい、タテノリの青春的なセンス一辺倒になっているのは周知の通り。レッズ派の自分としては決して好みド真ん中では無いのだけれど、それでも不当に忘れられ過ぎていて惜しいと思う。